› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 「金吾」奥山金吾正定則について⑥―高根城址の奥山氏四代の霊碑

2018年12月29日

「金吾」奥山金吾正定則について⑥―高根城址の奥山氏四代の霊碑

奥山氏四代の霊碑 金吾八幡宮に祀られている祭神「金吾」とは、水窪の高根城を築いた奥山氏の始祖「奥山金吾正定則」と言われている人物。その「奥山金吾正定則」の名が刻まれた霊碑は、高根城公園の本曲輪址に立っています。

 「奥山金吾正定則 奥山大膳亮良茂 奥山能登守定之 奥山民部少輔貞益」。この4人が4代にわたる高根城主です。向かって右の端に刻まれた「奥山金吾正定則」こそが、奥山氏の始祖であり、金吾八幡神社に祀られた「金吾」その人。

 北遠の奥山氏の足跡については、まだまだ調べてみなくてはいけません。興味津々です。

 【関連記事】「金吾」奥山金吾正定則について①―向皆外の金吾八幡宮



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「金吾」奥山金吾正定則について⑥―高根城址の奥山氏四代の霊碑
    コメント(0)