› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 「金吾」奥山金吾正定則について⑨―岩田神社への合祀?

2019年01月01日

「金吾」奥山金吾正定則について⑨―岩田神社への合祀?

岩田神社 消えた金吾八幡社を探すため、ご迷惑とは思ったのですが、匂坂中の水窪にありがちな名字のお宅に電話をかけみました。

 すると、「金吾八幡社は岩田神社に合祀した」との話が聞かれました。金吾八幡社は住宅地図にも載っている神社ですから、合祀されたのはそんなに昔のことではないと思います。

岩田神社 そして、岩田神社を訪ねました。

 ところが、岩田神社を隅から隅まで探してはみたのですが、金吾八幡社が合祀されたらしい気配がありません。

 岩田神社の祭神は、今注目されている出雲大社と同じ大国主命。創建は宝亀2年(771)と伝えられる由緒ある神社ですが、この境内のどこかに、金吾八幡社が合祀されているのでしょうか?

 【関連記事】「金吾」奥山金吾正定則について①―向皆外の金吾八幡宮


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「金吾」奥山金吾正定則について⑨―岩田神社への合祀?
    コメント(0)