› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 春の気配の秋葉山⑦―三尺坊と天狗ストーン

2018年03月03日

春の気配の秋葉山⑦―三尺坊と天狗ストーン

仁王門 秋葉寺(しゅうようじ)の仁王門が見えて来たのは、歩き始めてから2時間が過ぎた頃。レギュラーな経過時間ですから、まずまずのペースで登って来たことになります。

秋葉寺 現在の秋葉寺は、江戸時代に山頂にあった秋葉寺を引き継ぐ寺院として、明治時代に開堂した寺。三尺坊大権現を祀る寺としても知られています。そして、三尺坊は天狗の姿で白狐に乗って空を飛んだと言われてもいます。

天狗ストーン 実は、表参道途中の送電線鉄塔の休憩所で見つけた石が、鼻の長い天狗の横顔に似ていました。きっと、これはご利益いっぱいの天狗ストーン。秋葉山でなければ見つからないお宝石なのかも知れません。



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:20│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の気配の秋葉山⑦―三尺坊と天狗ストーン
    コメント(0)