› 自然と歴史の中を歩く! › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 藤次郎が建てた勝坂の清水神社②―覆い屋の中の本殿

2018年03月03日

藤次郎が建てた勝坂の清水神社②―覆い屋の中の本殿

清水神社 石段の上にあるのが、清水神社の社殿。小さな社殿はそんなに古いものには見えませんし、あまりにもあっさりしていますので、これが曽布川藤次郎が手掛けた建物とは思えません。社殿の扉が少し開いていましたので、失礼して中に入ってみました。

 社殿と見える建物は、拝殿を兼ねた覆い屋のようです。拝殿の床から1段高い所にある小さな社が本殿でしょうか?

 2本の向拝柱(こうはいばしら)に支えられた軒屋根の下、虹梁(こうりょう)の上に彫刻欄間が見られます。小さくても本格的な社寺建築。

清水神社本殿 棟板に記された明治15年(1882)には、曽布川藤次郎48歳。王子製紙気田分社の建築までにはまだ少し年月がありますが、それより以前に、春野と関わりがあったのかも知れません。

 暗い本殿に、もう少し近づいて見ると・・・。




同じカテゴリー(歴史・産業遺産・寺社・文化財)の記事

Posted by みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚・斉藤さん at 05:23│Comments(0)歴史・産業遺産・寺社・文化財
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
藤次郎が建てた勝坂の清水神社②―覆い屋の中の本殿
    コメント(0)