› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 八丁坂を登る③―戸口橋を見下ろす

2017年12月07日

八丁坂を登る③―戸口橋を見下ろす

戸口橋 明光寺峠へと続く古道、八丁坂を登って行くと、赤いトラス橋がだんだん遠くなって行きます。

戸口橋 国道152号で天竜川を遡り、龍山から佐久間に至る入口の橋は大輪橋ですが、天竜川に架かる次の橋は大井橋ではありません。大井橋は水窪川に架かる橋ですから、この橋は戸口橋。昭和45年(1970)竣工の2代目です。

戸口橋 八丁坂は明光寺峠へと直登していると思えば、見える角度はあまり変わらないと思われがちですが、実際には右折左折しながら、次第に戸口橋から離れるように北の方角へと向かっているのです。

 戸口橋の向こうに見える集落が、橋の名にもなっている戸口。あの道で一山越せば半場、さらに神妻(かづま)へと続いています。

 


同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八丁坂を登る③―戸口橋を見下ろす
    コメント(0)