2017年12月19日
八丁坂を登る⑮―お犬様

「お犬様」があるのは、明光寺下の峠のカーブ。3基並んだ石造物の真ん中が「お犬様」。左右の2基は自然石に何か文字が刻んであったと思われますが、風化が激しく読み取れません。「お犬様」は舟形光背に浮き彫りにされています。

そして、秋葉街道として賑わった明光寺峠に「お犬様」が建てられた理由ですが、山犬信仰の山住神社へ導く道標の意味もあったのではないかと考えます。

「お犬様」の先を瀬戸の集落に向かって歩く途中、水窪川を挟んだ対岸の高所集落である鮎釣が、手が届きそうなくらい間近に見えました。