› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 学校・子どもたち・廃校 › 沢井天伯を訪ねる⑧―旧城西小学校野田分校跡

2018年01月14日

沢井天伯を訪ねる⑧―旧城西小学校野田分校跡

旧城西小学校野田分校跡 「野田分校跡にも行ってみる?」と誘われ、かねてから一度訪ねてみたいと考えていましたので「もちんろん!」と即答。諏訪神社からさらに登ると、現在は公民館として使われている旧城西小学校野田分校跡の校門へと通じる階段が見えて来ました。

旧城西小学校野田分校跡 校門の門柱は当時のまま残されてはいましたが、校名板の文字は読めません。校舎は木造平屋建てで窓枠などはアルミサッシでリフォームされているようです。

船型シーソー 旧城西小学校野田分校が、城西小に統合されて廃校となったのは昭和46年(1971)。すでに46年の月日が流れています。

 私は、小学生になった気分で階段を登り、船型シーソーに揺られてみました。

 【関連記事】沢井天伯を訪ねる①―津倉家山林絵図


同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
沢井天伯を訪ねる⑧―旧城西小学校野田分校跡
    コメント(0)