› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 沢井天伯を訪ねる①―津倉家山林絵図

2018年01月07日

沢井天伯を訪ねる①―津倉家山林絵図

津倉家山林絵図の部分「澤井天白」 掛塚の旧廻船問屋・津倉家のご当主・幹雄さんに見せていただいた山林絵図に「澤井天白」の文字が書かれていました。

 「澤井天白」について、佐久間町沢井に暮らしている人から「澤井天白は山から降ろされ、集落の少し上にある薬師堂脇に移座されている」との情報がもたらされました。沢井に向かったのは、昨年(2016)11月17日。以前「だいすき!北遠」に掲載した記事を転載することにします。

沢井の集落から西側に見える山 沢井の集落から西側に見える山が、津倉家の山林。かつては、この山の尾根近くに「澤井天白」が鎮座していたのは間違いありません。「秋の祭りが終わった後、集落のみんなで天白様にお参りに行ったもんだけど、みんな歳を取ったで行けなくなってな」というのが、「澤井天白」が降ろさ荒れた理由です。

 *津倉家山林絵図は上が東、沢井集落の方向に当たります。




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
沢井天伯を訪ねる①―津倉家山林絵図
    コメント(0)