› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 76回目は朝秋葉⑮―秋葉杉の更新

2017年07月02日

76回目は朝秋葉⑮―秋葉杉の更新

秋葉杉に囲まれた表参道 初夏を迎えて常緑樹である杉やヒノキの葉も更新され、少し前と比べると緑の明るさがまるで違っています。この日、6月17日は今年(2017)の「夏至」のわずか4日前。もはや、「初夏」とは呼べない時季だったのかも知れませんが、目に映る新緑は「初夏」の景色。

 幾度か見舞われた大火によって焼失した杉の根株にも、新たな芽生えが見られます。

杉の芽生え 杉の根株から芽生えた杉の芽は天然更新、萌芽更新のようにも見えますが、隣りの株からはヒノキが芽生えていましたので、朽ちた根株に落ちた実から芽を出した実生更新だろうと思われます。

ヒノキの芽生え この芽が秋葉杉、秋葉ヒノキと呼ばれるようになるまで、私の命が長らえることはあり得ませんが、無事に大きく育ってほしいと願わずにはいられません。ここで知り合ったのも何かの縁です。私の100回登拝達成を見守っていてください!

 【関連記事】76回目は朝秋葉①―午前6時30分出発


同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:41│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
76回目は朝秋葉⑮―秋葉杉の更新
    コメント(0)