› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 夏だ!チョウだ!トンボだ!②―ウラギンシジミとベニシジミ

2024年06月01日

夏だ!チョウだ!トンボだ!②―ウラギンシジミとベニシジミ

ウラギンシジミ イシガケチョウの次くらいにたくさん見かけたのはウラギンシジミ。あまり翅を開いてはくれませんでしたが、たまに透き間から見えた翅表は、赤い♂ばかり。一体、♀はどこで何をしているのでしょう?

ベニシジミ その点、ベニシジミは♂も♀も同じ色。ウラギンシジミのように、翅の色の違いで♂♀を判断するのがよいのか?それとも、ベニシジミのように同じ色だから同じ仲間の蝶と判断するのが分かりやすい識別法なのか?

 昆虫たちの中でも蝶や蜂などは色覚が発達し、色の違いを識別できるようですね。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏だ!チョウだ!トンボだ!②―ウラギンシジミとベニシジミ
    コメント(0)