› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 「秋の彼岸」に秋葉山に登る①―秋の気配

2023年09月26日

「秋の彼岸」に秋葉山に登る①―秋の気配

堤防道路から見た富士山 9月25日は「秋の彼岸」の明けの日。つまり、今年(2023)は25日までが「秋の彼岸」というわけ。この日の最低気温は、天竜(船明・ふなぎら)のアメダスデータによれば「17.7℃」。磐田市はさらに低い「16.8℃」。吹く風も涼しく感じました。

 朝、孫を保育園に送っていった後、秋葉山に登ろうと思い立ち、午前9時に天竜川左岸の堤防道路に車を走らせて春野町へ。途中、東に視線を振ったら富士山が見えていましたので、車を停めて撮影。

「26℃」を示す温度計 国道362号を走っている途中、道の駅「いっぷく処横川」の温度計は「26℃」。実は、午後4時の帰り道でも「26℃」。昼間は30℃に近づていたとは思いましたが、いよいよ秋の気配を感じる秋葉山登拝を楽しむことができました。



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 06:04│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「秋の彼岸」に秋葉山に登る①―秋の気配
    コメント(0)