› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 青谷の初夏を歩く③―クワの実とコウゾの花

2023年05月15日

青谷の初夏を歩く③―クワの実とコウゾの花

クワの実 下を見たり上を見たりしながら青谷(あおや)の里山を歩きました。すると、赤く色づいたクワの実がなっているのに気づきました。クワの実の一部はもう黒く色を変え、すでに熟している感じ。

 でも、私はクワの実を食べるのは苦手。手を伸ばそうとは思いません。

コウゾの雌花 緑色のボールから赤紫の糸状の花柱を伸ばしていたのはコウゾの雌花。どちらもクワ科の植物ですが、クワの葉はカイコの餌に、コウゾの樹皮は和紙の原料に。

 クワもコウゾも、人々の暮らしの近くに広がる自然、里山に相応しい植物に違いはありません。





同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:25│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
青谷の初夏を歩く③―クワの実とコウゾの花
    コメント(0)