› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › ♪は~るが来~た秋葉山⑮―梅、梅、梅

2023年03月31日

♪は~るが来~た秋葉山⑮―梅、梅、梅

梅 秋葉神社上社が鎮座しているのは、標高866メートルの秋葉山の山頂。社務所の周りでは、桜ではなく梅の花が咲いていました。これ以上ないほどの青空を背景に、白い花だけでなく、ピンク色の花、枝垂れ梅も花を咲かせ、ちょっと遅れて「♪は~るが来~た秋葉山」を華やかに彩っています。

梅 秋葉山を象徴する木と言えば、もちろん一番はカエデ。秋になって紅葉したカエデの葉は、確かに「秋葉」の名の起源として大切な自然ですが、春にはやはり心が浮き立つ梅や桜の花が嬉しいかも。

梅 ついつい、スマホやカメラのレンズを向けて、♪カシャ♪カシャとしたくなってしまいます。やはり、春はそんな季節。私は、あと何回、こんな春を迎えられるのでしょうか?もうすぐ、72歳ですからね。



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:27│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
♪は~るが来~た秋葉山⑮―梅、梅、梅
    コメント(0)