› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 阿多古川沿いに残る道標⑭―「右 鹿嶋岩水寺濱松 左 二俣中泉見付 方」

2023年08月29日

阿多古川沿いに残る道標⑭―「右 鹿嶋岩水寺濱松 左 二俣中泉見付 方」

「右 鹿嶋岩水寺濱松 左 二俣中泉見付 方」の道標 阿多古川沿いの県道9号天竜東栄線を南下すると、両島(りょうしま)で県道297号両島二俣線と分岐しています。直進すれば県道297号、県道9号は右折しているのですが、ここでは左折して県道297号へ。交差点に建てられている道標(みちしるべ)を確認してみました。

 刻まれていた文字は「右 鹿嶋岩水寺濱松 左 二俣中泉見付 方」。「方」の下には「面」があったのかも知れません。右に向かえば、西鹿島を抜けて浜松方面へ。左に向かえば、塩見渡で天竜川を渡って二俣に入り、現在の磐田市中泉・見付方面へ。

 現在でも通用する道案内です。





同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
阿多古川沿いに残る道標⑭―「右 鹿嶋岩水寺濱松 左 二俣中泉見付 方」
    コメント(0)