› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 熊(くんま)の町歩き⑥―市場橋袂の道標

2018年02月12日

熊(くんま)の町歩き⑥―市場橋袂の道標

市場橋袂の道標 県道9号を横切る阿多古川に架けられた市場橋の袂に、古い石の道標が残されています。

 読みにくくなった文字を読んでみると、「右 横山 秋葉山 浦川」「左 字丸不動 大野 鳳来寺」と刻まれているようです。

市場橋袂の道標 熊地区には他にも各所に道標が残り、ここがかつて遠州と奥三河をつなぐ街道の重要な分岐点であったことが窺われます。

 車社会に生きる私たちには、カーナビが示す舗装された公道だけしか思い浮かびませんが、最短距離の山道を歩いて国境を越えたかつての人々にとって、ホッと胸を撫で下ろしただろうと思われる風景が、熊の家並です。



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
熊(くんま)の町歩き⑥―市場橋袂の道標
    コメント(0)