› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 炎天下の青谷を歩く⑤―ボタンヅルとセンニンソウ

2021年08月13日

炎天下の青谷を歩く⑤―ボタンヅルとセンニンソウ

ボタンヅル ボタンヅル(右の写真)とセンニンソウ(左下の写真)は、白い4枚の萼片を十字型に開くよく似た花。どちらも蔓状に枝を伸ばしていますので、ちょっと見ただけでは区別を付けるのが難しい・・・

センニンソウ でも、そんな時には、葉の形に注目してください。

 ボタンヅルは「牡丹」と付けられているように、葉に切れ込みが見られ、ボタンの葉に似ています。センニンソウの葉には切れ込みが見られない全縁。見分けのポイントは分かってはいても、それを見分けて何になるの?

 別に・・・




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
炎天下の青谷を歩く⑤―ボタンヅルとセンニンソウ
    コメント(0)