› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 炎天下の青谷を歩く⑧―ミゾカクシとセリ

2021年08月16日

炎天下の青谷を歩く⑧―ミゾカクシとセリ

ミゾカクシ 青谷の田んぼ跡で咲いていた5本指を広げたような花。溝を隠すように繁茂することから名付けられた、いわゆる水田雑草のミゾカクシです。

 ミゾカクシはキキョウ科。そう思って見ても、似ているような?似ていないような?

セリ やはり田んぼ跡に咲いていたのはセリの花。写真だけではドクゼリとの区別がつけられないかも知れませんが、葉の形からセリと判断しました。

 セリは「秋の七草」ではなくて「春の七草」。でも、花が咲くのは今頃です。




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
炎天下の青谷を歩く⑧―ミゾカクシとセリ
    コメント(0)