› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 2021年、獅子ヶ鼻の春④―ヒオドシチョウとキタキチョウ

2021年03月17日

2021年、獅子ヶ鼻の春④―ヒオドシチョウとキタキチョウ

「獅子ヶ鼻」の大岩 3月11日の獅子ヶ鼻ウォークは、決して遠くまで歩いたわけではありません。行きには「自然ふれあい公園」を抜けて、展望台、三角点を通り、コースの分岐まで。帰り道で茶園を巡り、獅子ヶ鼻公園を一回り。

ヒオドシチョウ この間、約2時間の間で出会った蝶は4種。春一番に飛び始めるヒオドシチョウは成体越冬しますので、今年(2021)の春になってから、すでに何度もお目にかかっています。

キタキチョウ ひ弱そうに見えるキタキチョウも成体で越冬する蝶。その割には翅に傷みが見られず、きれいな姿で飛び回っていました。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:44│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2021年、獅子ヶ鼻の春④―ヒオドシチョウとキタキチョウ
    コメント(0)