› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 春風に吹かれて秋葉山ハイキング⑦―ヒオドシチョウ

2019年03月29日

春風に吹かれて秋葉山ハイキング⑦―ヒオドシチョウ

送電線鉄塔の休憩所 送電線鉄塔の休憩所から見える富士山を期待して登ったのですが、春霞の向こうに薄っすらと見えただけ。写真に撮ってはみましたが、ほとんど分かりません。

 その代わり、派手に飛び回っていたヒオドシチョウを紹介しましょう!

ヒオドシチョウ 成体のまま越冬する代表的な蝶のヒオドシチョウですから、鎧兜の緋縅(ひおどし)に見立てた冬越しの翅にも、多少の傷みがあります。ただ、この緋縅を「火脅し」と読み替えれば、秋葉山に似合いの蝶と言えるのかも知れません。

 【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング①―3月31日「まろやかマルシェ」


同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春風に吹かれて秋葉山ハイキング⑦―ヒオドシチョウ
    コメント(0)