› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 2021年、獅子ヶ鼻の春③―サンシュユと十月桜

2021年03月16日

2021年、獅子ヶ鼻の春③―サンシュユと十月桜

サンシュユ 黄色い小さな花を集めて咲いていたのはミズキ科のサンシュユ。見た目の通り「春黄金花(ハルコガネバナ)」とも呼ばれています。

 正直に言えば、ダンコウバイなのか?それともアブラチャンなのか?見た目が似ていますので、自信はありません。

十月桜 早咲きの河津桜はもうほとんどの花が散っていましたが、まだ残っていたのは十月桜。早咲きと言うべきか?それとも、超遅咲きと言うべきか?いつまで咲くつもり・・・?



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:41│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2021年、獅子ヶ鼻の春③―サンシュユと十月桜
    コメント(0)