
2019年05月04日
2013年、アカヤシオと会いに岩嶽山に登る⑤―荷小屋峠と岩嶽神社の鳥居、そしてアカヤシオ
危険な登山道を登り、荷小屋峠が見えて来たのは午前8時半。登山道に入って1時間10分、駐車場を出発してからは、すでに2時間15分が経過しています。
荷小屋峠まで登ると目の前にはカラマツ林。青空を背景に、新しい芽を吹き始めたカラマツが枝を大きく広げています。
ここからは、山頂を目指すのではなく、1キロ先の岩嶽神社に向かって歩きます。
岩嶽神社へ向かう道は、鳥居が目印。一の鳥居と二の鳥居は丸太を組み合わせただけの素朴なもの。三の鳥居と四の鳥居は、金属が巻かれています。岩嶽神社まで0.2キロ地点辺りから、ボツボツとアカヤシオの淡いピンクの花が見えて来ます。
でも、それは登山道からはかなり離れたところ。私のカメラでは、とても写せません。しゃがみ込んだり、手を高く伸ばしたりして、手前の枝を避けるようにカシャ!カシャ!花の数は少ないのですが、ほとんどの花が咲いています。
足元に散った花も見られましたので、平成25年(2013)4月28日現在、七~八分咲き程度でした。
この日の朝の気温は4℃。岩嶽神社に到着する辺りでは、霜柱が残る寒さ。アカヤシオの花は、大型連休後半頃がピークになりそうです。
![]() | ![]() |
荷小屋峠まで登ると目の前にはカラマツ林。青空を背景に、新しい芽を吹き始めたカラマツが枝を大きく広げています。
ここからは、山頂を目指すのではなく、1キロ先の岩嶽神社に向かって歩きます。
![]() | ![]() |
岩嶽神社へ向かう道は、鳥居が目印。一の鳥居と二の鳥居は丸太を組み合わせただけの素朴なもの。三の鳥居と四の鳥居は、金属が巻かれています。岩嶽神社まで0.2キロ地点辺りから、ボツボツとアカヤシオの淡いピンクの花が見えて来ます。
![]() | ![]() |
でも、それは登山道からはかなり離れたところ。私のカメラでは、とても写せません。しゃがみ込んだり、手を高く伸ばしたりして、手前の枝を避けるようにカシャ!カシャ!花の数は少ないのですが、ほとんどの花が咲いています。
足元に散った花も見られましたので、平成25年(2013)4月28日現在、七~八分咲き程度でした。
![]() | ![]() |
この日の朝の気温は4℃。岩嶽神社に到着する辺りでは、霜柱が残る寒さ。アカヤシオの花は、大型連休後半頃がピークになりそうです。
さて、帰路はあの荒れた登山道を避け、入手山コースに回ることにします。その前に、岩嶽山頂を目指しましょう。
Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 06:05│Comments(0)
│出かけよう!北遠へ│ウォーキング・ぶらり旅・町歩き│野の花・植物│花見情報│新・浜松の自然100選・天然記念物