› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 花見情報 › 新・浜松の自然100選・天然記念物 › 2013年、アカヤシオと会いに岩嶽山に登る⑦―ユキザサ、ツクバネソウ、ヤマイワカガミとヨゴレネコノメ

2019年05月06日

2013年、アカヤシオと会いに岩嶽山に登る⑦―ユキザサ、ツクバネソウ、ヤマイワカガミとヨゴレネコノメ

 さて、入手山コースでの下山。こちらの登山道でもアカヤシオが見られます。
アカヤシオ


 ただし、やはり朽ちた木や倒木も目立ち、岩嶽山が荒れているのを感じました。

入手山付近
入手山付近

 相変わらず尾根道には危険がいっぱい。でも、足元の草花にも気を取られます。

ユキザサ
ツクバネソウ
ヤマイワカガミ
ヨゴレネコノメ

 ユキザサとツクバネソウは、まだ蕾。岩場にはヤマイワカガミの白花が咲くはずですが、こちらも蕾です。咲いていたのはヨゴレネコノメ。

 小ピークへの登りと下りを繰り返し、入手山は標高1212メートル。「イチニ、イチニ」と覚えやすい数字です。

急傾斜
2本丸太の巻き道

 突然現れる急傾斜を足を滑らせながら下り、2本丸太の巻き道を下を見ないように渡り、朝歩いた林道との合流は、もうすぐです。

 【関連記事】2013年、アカヤシオと会いに岩嶽山へ登る①―アカヤシオはほぼ満開


同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2013年、アカヤシオと会いに岩嶽山に登る⑦―ユキザサ、ツクバネソウ、ヤマイワカガミとヨゴレネコノメ
    コメント(0)