› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 92回目の秋葉山⑤―コアジサイ

2018年06月10日

92回目の秋葉山⑤―コアジサイ

コアジサイ 梅雨時の秋葉山表参道を明るくしてくれるのは、何と言ってもコアジサイの花。麓付近よりも山頂に近づくにつれて、散房花序が大きくなり、より目立っています。

 コアジサイの花には紫陽花のような装飾花はありません。雌蕊を取り巻く雄蕊が花のように見えるのですが、その色は、濃淡さまざま。限りなく白に近い花もあれば、淡い青紫色の花もあります。

コアジサイ コアジサイの花は、西洋アジサイにはない清楚な美しさ。逆光を透かして梅雨入り前の陽射しを受け、小さな花と紫色の花茎までが輝いています。

 そして、今回気づいたのは、コアジサイから漂う爽やかな甘い香り。群生地を歩けば、一瞬疲れを忘れることができます。

 【関連記事】92回目の秋葉山①―大島桜と桑の実



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:55│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
92回目の秋葉山⑤―コアジサイ
    コメント(0)