› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 寒中の自然を楽しむ秋葉山②―ダイアモンドダスト

2018年01月15日

寒中の自然を楽しむ秋葉山②―ダイアモンドダスト

ダイアモンドダスト 一緒に秋葉山に登るAKG(秋葉観光ガイド)の仲間たちが集まったのは午前9時少し前。ちょうどこの頃が、表参道駐車場から見える高台の杉の梢の上に太陽が顔を出し、私たちがいるところまで朝の陽射しが届き始める時間です。

 実は、一昨年(2016年)の冬、同じような気象条件でダイヤモンドダストに似た自然現象を目撃していましたので、今回も同じ場所を注視。

 しかし、距離が離れていますので肉眼でそれを確認するのは難しく、写真に撮って拡大してみたところ、何とまたしてもこんな写真が撮れました。

ダイアモンドダスト 朝日に照らされ、噴水のように舞い上がる金粉のような光です。おそらく、杉の梢に宿った朝露か霜が朝日に照らされて蒸発し、空気中に放たれた途端、再び氷点下の気温に冷やされて小さな氷の結晶となったのだと思いますが、あなたはこんな光景を見たことがありますか?

 粉の輝きは相当高くまで舞い上がっています。この時間に風はほとんど吹いていませんでしたので、舞っていたのは風によるものとは思えません。

 これも寒中ならではの秋葉山の自然。このダイヤモンドダストみたいな現象を、再び目撃することができました。

 *写真をクリックすると拡大して、金粉のような光がよく見えます。



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:27│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寒中の自然を楽しむ秋葉山②―ダイアモンドダスト
    コメント(0)