› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」②―足慣らしウォーキング

2017年11月07日

第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」②―足慣らしウォーキング

秋葉神社下社前 「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」参加者が乗る遠鉄の臨時バスが、秋葉山表参道駐車場のある下島バス停に到着する予定時間は午前8時54分。私が到着したのは8時でしたので、まだ50分以上の時間があります。

気田川のイチョウ 他人を待たせるのが嫌いな私は、いつでも時間前に着き、登山靴に履き替えて付近を足慣らしのウォーキング。ハイキングの目的地は秋葉神社上社ですが、バス停を1駅戻り、秋葉神社下社近くの黄葉を眺めようとの思い付きです。

ピラカンサス 下社前の気田川のイチョウは、まだ全部ではありませんでしたが、1本は金色に衣替え。朝日を浴びて輝いていました。東海自然歩道の案内看板を覆うようにピラカンサスの実も、真っ赤に色づいています。

受付準備 のんびり歩き、ゆっくりと集合場所に戻ったら、見慣れた軽トラに乗って、春野観光協会の前田会長がやって来ました。「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」の受付準備です。

 「何人、来るかねえ?」「1人も来ない時もあったでね」。ちょっと不安な気持ちで、折り畳みの机を出して、参加者に名前を記入していただく名簿とお勧め品のガイド本「秋葉山表参道を歩く」を並べました。



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:25│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」②―足慣らしウォーキング
    コメント(0)