› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 光いっぱいの光明山遺跡⑫―歴代住職の墓

2017年06月17日

光いっぱいの光明山遺跡⑫―歴代住職の墓

歴代住職の墓 現在、光明山遺跡と呼ばれている場所は、昭和6年(1931)までは曹洞宗の寺院、光明寺があったところ。寺伝によれば、奈良時代の養老元年(717)に僧行基により真言密教の寺として開創されたとされています。

歴代住職の墓 そんな歴史ある寺院跡ですから、歴代住職の墓所も境内西に設けられていました。

 墓所には、いかにも僧侶の墓塔らしく、丸い台座の上に蓮花の請花を載せた卵型の石塔が並んでいます。ただし、この卵型の墓塔が造られるようになったのは、鎌倉時代以降。ここの墓塔もたくさんあるのですが、養老元年まで遡りそうにはありません。

 【関連記事】光いっぱいの光明山遺跡①―マタタビとナガバノハエドクソウ


同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
光いっぱいの光明山遺跡⑫―歴代住職の墓
    コメント(0)