› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 初夏を迎えた天竜スーパー林道⑪―ヤブウツギとツクバネウツギ

2017年06月16日

初夏を迎えた天竜スーパー林道⑪―ヤブウツギとツクバネウツギ

ヤブウツギ 天竜スーパー林道沿いの斜面に咲いているのは、真っ赤なヤブウツギの花。漏斗状鐘形の花にも葉にも毛が密生しいているので、別名ケウツギとも。

 薮に生えているから「籔空木(ヤブウツギ)」だと思ったら、枝が密生して藪のようになるから「ヤブウツギ」だそうです。雌しべの先端が丸く飛び出ているのが、チャームポイントでしょうか?

ツクバネウツギ ツクバネウツギは萼片がプロペラ状に開き、花が散った後の実が羽根突きの「衝羽根(つくばね)」に似ているところからの名前です。

 羽根は見せかけではなく、カエデ類と同じように回転させて種子を遠くまで運ぶのでしょう。まるでヘリコプターみたいですが、ヘリコプターの真似をしているわけではなく、真似をしたのはヘリコプターの方です。

 【関連記事】初夏を迎えた天竜スーパー林道①―アレチモウズイカ


同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:21│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初夏を迎えた天竜スーパー林道⑪―ヤブウツギとツクバネウツギ
    コメント(0)