› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 旧田代家住宅を訪ねる⑥―中村敬宇書の扁額

2017年04月13日

旧田代家住宅を訪ねる⑥―中村敬宇書の扁額

中村敬宇書の扁額 さらに、座敷に飾られている扁額に注目してみます。

 書かれている文字は「游於藝(げいにあそぶ)」。「論語」述而篇の一節で、「子曰 志於道 據於徳 依於仁 游於藝」(子曰く 道に志し 徳に拠り 仁に依り 芸に遊ぶ)の3文字。ここで述べられている「藝(芸)」とは礼(儀礼)、楽(音楽)、射(弓術)、御(馬術)、書(習字)、数(算数)の六芸を指しています。

 この書を書いたのは「敬宇」、つまり明治の思想家・中村正直。幕府のイギリス留学生監督としてイギリスで学び、帰国後は静岡学問所の教授となり、田代英作は英語を学んだとのことですので、「游於藝」が書かれたのはその縁あってのことでしょう。




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
旧田代家住宅を訪ねる⑥―中村敬宇書の扁額
    コメント(0)