「秋の彼岸」の小國神社境内地⑧―ゲンノショウコ、ガンクビソウとシュウブンソウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年10月04日 04:40

 ゲンノショウコの花を見ると、子供の頃を思い出します。乾燥させたゲンノショウコをお茶のように飲むのが、胃腸が弱かった私には当たり前の秋の日常でした。何を食べても、戻したり下痢をしたり。数年前に出会った小学2年生の時の担任だった先生に「あなた、まだ生きていたのね?」と言われてしまいました。

 まあ、その話は置いておくとして、ガンクビソウはタバコを吸うときの煙管(きせる)の雁首(がんくび)に似ているところからの命名。ナンバンギセル(南蛮煙管)などと同じ由来ですが、煙管を知っている世代って、もう私たちで終わり。私には喫煙の経験はありませんけどね。

 茎を真っ直ぐに伸ばし、小さくて地味な花を咲かせていたのはキク科のシュウブンソウ。もしも、「秋分草(シュウブンソウ)」と名付けられていなかったとしたら、写真を撮ったりはしなかったかもね。

 【関連記事】「秋の彼岸」の小國神社境内地①―ヒガンバナ
 【関連記事】「秋の彼岸」の小國神社境内地②―キキョウとワレモコウ
 【関連記事】「秋の彼岸」の小國神社境内地③―サワヒヨドリとヒヨドリバナ
 【関連記事】「秋の彼岸」の小國神社境内地④―クズとススキ
 【関連記事】「秋の彼岸」の小國神社境内地⑤―クルマアザミとタムラソウ
 【関連記事】「秋の彼岸」の小國神社境内地⑥―サワシロギクとホウキギク
 【関連記事】「秋の彼岸」の小國神社境内地⑦―ヒメジソとヒメキンミズヒキ
 【関連記事】「秋の彼岸」の小國神社境内地⑨―ミズタマソウとマツカゼソウ

 【関連記事】汗をかきかき秋葉山⑤―ゲンノショウコと秋葉沢で咲くシュウカイドウ
 【関連記事】秋風吹く光明山④―赤と白のゲンノショウコ
 【関連記事】2017年秋の富幕山⑪―赤花と白花のゲンノショウコ
 【関連記事】エンシュウハグマが咲く秋葉山へ⑥―ゲンノショウコとコフウロ
 【関連記事】長野へ自然観察ドライブ⑨―ゲンノショウコ、アサマフウロとカイフウロ
 【関連記事】秋の気配の秋葉山③―ゲンノショウコとコフウロ
 【関連記事】鳳来寺山の自然⑨―ゲンノショウコとセンブリ
 【関連記事】夏から秋へと移り行く秋葉山の自然⑤―ゲンノショウコとコフウロ
 【関連記事】中秋の天竜スーパー林道ドライブ⑦―コフウロ、ゲンノショウコと赤花ゲンノショウコ
 【関連記事】触れて、感じて、味わって―北遠の自然⑥―ゲンノショウコとヒメフウロ
 【関連記事】130回目は残暑の秋葉山⑥―ゲンノショウコとコフウロ
 【関連記事】中秋の富幕山を歩く③―ゲンノショウコ
 【関連記事】秋の足音を感じて阿蔵を歩く④―白と淡いピンクのゲンノショウコ
 【関連記事「出かけよう!北遠へ」2020秋⑯―イヌショウマとゲンノショウコ
 【関連記事】ヒグラシ鳴く阿蔵の自然⑧―秋分草とゲンノショウコ
 【関連記事】ちょいと出かけた佐久間の自然④―ゲンノショウコ
 【関連記事】「秋の彼岸」の粟ヶ岳に登る④―ゲンノショウコ
 【関連記事】冬なの?春なの?磐田市最深部の自然⑨―ゲンノショウコとタチツボスミレ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑱―ゲンノショウコとコアジサイ
 【関連記事】雨のち晴れの北遠をグルリ⑮―アカソとゲンノショウコ
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く⑪―マツムシソウとゲンノショウコ
 【関連記事】秋風吹く秋葉山に登る⑥―ヒメツルソバとゲンノショウコ
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!㉑―キヌタソウとゲンノショウコ
 【関連記事】暑い暑い!粟ヶ岳に登る④―ワレモコウとゲンノショウコ
 
【関連記事】残暑の中の北遠グルリ⑲―タマアジサイとゲンノショウコ
 【関連記事】秋の花咲く小國神社境内地⑥―ヒメミカンソウとゲンノショウコ
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑰―ゲンノショウコと小石を並べた笑顔
 【関連記事】朝露光る青谷を歩く②―ゲンノショウコとツリフネソウ

 【関連記事】汗をかきかき秋葉山⑥―ガンクビソウとサジガンクビソウ
 【関連記事】夏から秋へと移り行く秋葉山の自然⑪―ガンクビソウの仲間
 【関連記事】中秋の富幕山を歩く⑪―ガンクビソウとナンバンギセル
 
【関連記事】ヒグラシ鳴く阿蔵の自然⑨―ガンクビソウ
 【関連記事】小國神社境内地、9月の自然⑨―ガンクビソウとヒメサジガンクビ
 【関連記事】富幕(とんまく)山の夏山歩き⑩―ナワシロイチゴとガンクビソウ
 【関連記事】秋を感じに、葦毛湿原を歩く⑧―キセルアザミとガンクビソウ
 【関連記事】秋の彼岸の富幕山⑥―ナンバンギセルとガンクビソウ
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑩―マツカゼソウとガンクビソウ
 【関連記事】秋晴れの秋葉山に登る⑫―土佐坂のガンクビソウ
 【関連記事】残暑厳しい富幕山を歩く⑨―オトギリソウとガンクビソウ
 【関連記事】「愛知県民の森」を歩け!歩け!②―キンミズヒキとガンクビソウ
 【関連記事】雨上がりの富幕山歩き②―ナンバンギセルとガンクビソウ

 【関連記事】2017年9月23日、彼岸花と秋分草
 【関連記事】久しぶりのソロ秋葉⑤―彼岸花と秋分草
 【関連記事】小國神社境内地、9月の自然⑧―シュウブンソウとノブキ
 【関連記事】「秋の彼岸」に秋葉山に登る②―秋分草
 【関連記事】秋の花咲く小國神社境内地⑤―シュウブンソウとヌマダイコン
 【関連記事】朝露光る青谷を歩く⑮―ヤクシソウとシュウブンソウ
 【関連記事】雨上がりの富幕山歩き⑤―シュウブンソウとフクロツチガキ

関連記事