› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 「愛知県民の森」を歩け!歩け!②―キンミズヒキとガンクビソウ

2024年09月16日

「愛知県民の森」を歩け!歩け!②―キンミズヒキとガンクビソウ

キンミズヒキ レポートは、いきなり初見のリンドウ目マチン科アイナエの紹介から始めてしまいましたが、ここからは久しぶりの「愛知県民の森」歩き。出会ったのは特別に珍しい花ではありません。一番多く咲いていたのはキンミズヒキ。そろそろ、花の時季は終わりに近づいているはずですが、「愛知県民の森」ではまだまだ元気です。

ガンクビソウ キンミズヒキはバラ科。そして、ガンクビソウはキク科。ガンクビソウは細くて小さな黄色の筒状花を束ねた集合花。キンミズヒキと比べれば、ガンクビソウは決して派手な花ではありませんが、見落とすことはありません!




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:07│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「愛知県民の森」を歩け!歩け!②―キンミズヒキとガンクビソウ
    コメント(0)