› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 秋の花咲く小國神社境内地⑤―シュウブンソウとヌマダイコン

2023年10月06日

秋の花咲く小國神社境内地⑤―シュウブンソウとヌマダイコン

シュウブンソウ 秋の訪れを感じる地味な花―それは「秋分草(シュウブンソウ)」。名前は「秋分草」でも、これでは「秋の七草」に入らなかったのも止むを得ません。

ヌマダイコン むしろ、シュウブンソウよりもヌマダイコンの方が目立っているかも。シュウブンソウとヌマダイコンは、どちらもキク科。菊と言えば、日本の秋を代表する花。かと言って、シュウブンソウにもヌマダイコンにも、そんな華やかさはありません。

 人知れず、ひっそりと咲き、気づいてくれた人にだけ、♪ニッコリと笑顔を見せる地味な花なんです。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:10│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の花咲く小國神社境内地⑤―シュウブンソウとヌマダイコン
    コメント(0)