› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 「冬」なの?「秋」なの?12月の秋葉山⑥―冠雪の富士山

2024年12月07日

「冬」なの?「秋」なの?12月の秋葉山⑥―冠雪の富士山

子安地蔵の祠 尾根道を北へと歩いて行くと、子安地蔵の祠が見えて来ました。子安地蔵の祠を過ぎれば、送電線鉄塔下の休憩所。ベンチに座って一服するのもよいのですが、私はすぐに鉄塔下へと歩いて、冠雪の富士山を確認!

冠雪の富士山 家を出て、天竜川左岸の堤防道路から富士山を確認していましたので、見えることは確信。しかも、あれから2時間が経過していましたので、太陽の方向は東から南へと移動し、陽射しを浴びた冠雪はさらに真っ白に。

 この日(12月1日)に秋葉山に登ろうと決めた理由の1つは、こんな富士山を見たかったから。12月8日(日)に催行される第2回「秋葉山参拝ハイキング」の参加者にも、ぜひ、こんな美しい富士山を見てほしいと願っています!



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:42│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「冬」なの?「秋」なの?12月の秋葉山⑥―冠雪の富士山
    コメント(0)