› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 季節の便り › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 豊川稲荷で干支「辰」探し③―大本殿の「龍」

2024年01月04日

豊川稲荷で干支「辰」探し③―大本殿の「龍」

豊川稲荷大本殿 妙嚴寺を右手に見て参道を進むと、正面にあるのが入母屋造、軒唐破風の豊川稲荷大本殿。ここにも、「龍」の彫刻が。鳥よけのネットに覆われていますので、見えにくいのですが、雲の上の「龍」です。

 「龍」は水に潜み、空へ昇り、空を飛んで雲を起こし、雨を呼ぶ霊力があるとされる空想の霊獣。空に浮かぶ雲を「龍」に見立てたのかも知れませんが、雨は稲作などの農業には欠かせない天の恵み。

大本殿の「龍」 寺社で見かけることが多い「龍」には、火災除けの願いも。もちろん、「龍」に任せるだけでは火災を防ぐことはできません。私たちが注意を払い、普段から「火の用心」を心がける努力を怠ってはなりません!

 ・・・と、大本殿の「龍」が語り掛けているようでした。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
豊川稲荷で干支「辰」探し③―大本殿の「龍」
    コメント(0)