› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 夏なの?秋なの?桶ヶ谷沼⑧―ツルマメとヤブツルアズキ

2023年09月23日

夏なの?秋なの?桶ヶ谷沼⑧―ツルマメとヤブツルアズキ

ツルマメ 秋は豆の旬!・・・と言いながらも、それは豆果の収穫時期のこと。しかし、「秋の七草」のクズとハギはマメ科。大豆の原種ともされるツルマメも、紫色の花を咲かせていました。

ヤブツルアズキ 黄色い花を咲かせていたのはヤブツルアズキ。こちらは小豆の原種とも言われていますが、小豆にツルはありません。

 ツルマメの花もヤブツルアズキの花も、クズやハギなどよりもずっとマメ科らしい花。どうして、「秋の七草」に入れてもらえなかったのでしょうか?





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:37│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏なの?秋なの?桶ヶ谷沼⑧―ツルマメとヤブツルアズキ
    コメント(0)