› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 夏なの?秋なの?桶ヶ谷沼⑩―「千両、万両、有り通し」?

2023年09月25日

夏なの?秋なの?桶ヶ谷沼⑩―「千両、万両、有り通し」?

 「千両、万両、有り通し」とは、センリョウ、マンリョウ、アリドオシの赤い実を、語呂合わせで「お金は一年中いつも有る」という意味。ところが、桶ヶ谷沼のセンリョウもマンリョウも、まだ緑色の実。縁起が好いとされる赤色になるのは、もう少し先になります。

センリョウ
センリョウ
マンリョウ
マンリョウ

ウスノキの実 そして、アリドオシに似ている赤い実は、アリドウシではなくてウスノキの実。つまり、「千両、万両、有り通し」は成り立たず。せめて、涼しい秋風を感じられれば、もっと歩きやすくなるのになぁ・・・







同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 03:47│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏なの?秋なの?桶ヶ谷沼⑩―「千両、万両、有り通し」?
    コメント(0)