› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 一雲済川沿いの道を歩く②―翁草

2022年04月27日

一雲済川沿いの道を歩く②―翁草

翁草 話は前後します。前回、曹洞宗のお寺「一雲斎」を訪れた時には、境内に翁草の花が咲いていましたが、今回はほとんどが銀髪のような実となっています。翁草の名の由来となった白髪になっている株はまだ見られません。

翁草 老いも若きも 共に咲く

翁草 しかし、よく見ると、まだ咲き始めたばかりの花も見られました。これぞ、シニア世代と若者世代との共存共栄。私たち人間も見習わなくてはいけませんね。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:48│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一雲済川沿いの道を歩く②―翁草
    コメント(0)