› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 自然が嬉しい秋の青谷を歩く⑥―ヌルデハイボケフシ

2021年10月28日

自然が嬉しい秋の青谷を歩く⑥―ヌルデハイボケフシ

ヌルデハイボケフシ 葉軸には翼がある独特な枝はウルシ科のヌルデ。ヌルデの葉一面に出来ているイボみたいなブツブツ突起は、ヌルデフシダニの幼虫が作った虫こぶです。

 そして、この虫こぶの名はヌルデハイボケフシ。葉を裏返して見ればヌルデフシダニがいたのかも知れませんが、触る勇気はありませんでした。




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:12│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自然が嬉しい秋の青谷を歩く⑥―ヌルデハイボケフシ
    コメント(0)