› 自然と歴史の中を歩く! › 野の花・植物 › 季節の便り › 真っ赤に色づいた竜洋海岸の草紅葉

2021年10月28日

真っ赤に色づいた竜洋海岸の草紅葉

コニシキソウ みなさんは「草紅葉(くさもみじ)」という言葉をご存じですか?秋に葉の色が赤くなるのは樹木だけではないのです。草の葉が色づくことを「草紅葉」と呼び、「草紅葉」は樹木の紅葉よりも一足早くやって来ます。

シマニシキソウ 10月27日に訪れた竜洋海岸のサイクリングロード脇では、コニシキソウ(右上の写真)とシマニシキソウ(左の写真)が真っ赤に色づいていました。

掛塚灯台 真っ白な掛塚灯台と真っ赤な「草紅葉」。ニシキソウもシマニシキソウもたかが小さな雑草ですが、こうして私たちに秋の訪れを知らせてくれる「草紅葉」になると、ちょっと可愛く感じませんか?



同じカテゴリー(野の花・植物)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:39│Comments(0)野の花・植物季節の便り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
真っ赤に色づいた竜洋海岸の草紅葉
    コメント(0)