2020年10月04日
秋の足音を感じて阿蔵を歩く⑤―アカジソとエゴマ
阿蔵(あくら)でも、梅干しづくりに欠かせないアカジソが、そろそろ花の時季を迎えていました。もともとは、中国から伝わったアカジソ。「紫蘇」なのに、わざわざ「赤紫蘇(アカジソ)」と「赤」を付けて呼ばれるのは、その後、青ジソが伝わって一般的になったから。
それにしても、阿蔵の林道にアカジソが自生しているのは、きっと、どこかの庭か畑から逃げて来たのかな?
それに対して、もともと自生していたのはエゴマやレモンエゴマ。花はまだ花穂を立ち上げつつある段階。レモンエゴマの葉を1枚千切ってみると、間違いなく爽やかな香り。でも、エゴマは利用されていても、レモンエゴマは利用されていないとのこと。どうしてかな?
それにしても、阿蔵の林道にアカジソが自生しているのは、きっと、どこかの庭か畑から逃げて来たのかな?
それに対して、もともと自生していたのはエゴマやレモンエゴマ。花はまだ花穂を立ち上げつつある段階。レモンエゴマの葉を1枚千切ってみると、間違いなく爽やかな香り。でも、エゴマは利用されていても、レモンエゴマは利用されていないとのこと。どうしてかな?