› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 秋の気配の大渓(おおたに)林道を歩く③―レモンエゴマ

2019年10月11日

秋の気配の大渓(おおたに)林道を歩く③―レモンエゴマ

レモンエゴマ レモンエゴマはシソ科のエゴマの変種とされています。「レモン」と植物名に英語が使われていますが、外来種ではなく在来種。葉を揉むと、ほのかにレモンの香りがします。

 ・・・と知ってはいましたので、葉を揉んでみたのですが、良い香りだとは思うのですが・・・。

 どうやら、私だけでなく、日本ではあまり好まれる香りではなかったようで、食用やハーブとしては使われて来なかったようです。野生獣による山野草の食害も言われる昨今ですが、ニホンジカもレモンエゴマは食べないとのこと。

 この日も♪ガサゴソと音がして、カモシカが目の前を横切って行きました。



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 06:07│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の気配の大渓(おおたに)林道を歩く③―レモンエゴマ
    コメント(0)