› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 季節が進む小國神社境内地を歩く②―シタキソウ

2020年06月29日

季節が進む小國神社境内地を歩く②―シタキソウ

シタキソウ この日(6月27日)、小國神社へ出かけたのは、そろそろシタキソウの花が咲いているだろうと思ったから。6月17日に獅子ヶ鼻公園で開花を確認することができましたので、小國神社境内地のシタキソウも気になっていたのです。

シタキソウ シタキソウはどこにでもあるという植物ではありません。境内地の奥に生育しているシタキソウまで、宮川沿いの道を奥へ奥へ。坂道を登った先にあるシタキソウを見上げると、あっちに2輪、こっちにも2輪、咲いていました!


 【関連記事】小國神社・本宮山の自然⑦―シタキソウの花とキジョランの実


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:05│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
季節が進む小國神社境内地を歩く②―シタキソウ
    コメント(0)