› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 2015年、初夏の引佐を楽しむ③―ヤマツツジとカラスアゲハ

2020年05月15日

2015年、初夏の引佐を楽しむ③―ヤマツツジとカラスアゲハ

ヤマツツジ 富幕山に咲く赤いツツジはヤマツツジ。その赤い花に、真っ黒な翅のカラスアゲハが来ていました。

 それにしても、どうして黒い蝶は赤い花が好きなんでしょう?

 1つだけ分かることは、蝶には色が見えているらしいということ。もちろん、私たちの目に映る色とは違うのでしょうけど、カラスアゲハは明らかにヤマツツジを色で見分けて飛んで来ています。

ヤマツツジで吸蜜するカラスアゲハ 産卵のためのではなく、吸蜜のための訪花ですから、そこまで固執する必要はないと思うのですが、そんなことを言う資格なんて、私にはありません。

 とにかく、黒い蝶は赤い花が好き。少なくとも、黒い蝶は赤い花がお似合い、とは言えると思います。

 *記事は「出かけよう!北遠へ ふるさと散歩道」に掲載したもの。ステイホームのため、過去記事を再掲載させていただきました。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2015年、初夏の引佐を楽しむ③―ヤマツツジとカラスアゲハ
    コメント(0)