› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 「春一番」の青谷の自然②―青い花

2020年02月19日

「春一番」の青谷の自然②―青い花

フラサバソウ オオイヌノフグリを小さくして長い毛を伸ばしたような花は、ヨーロッパ、アフリカ原産の帰化植物フラサバソウ。オオイヌノフグリと同じゴマノハグサ科クワガタソウ属です。

 オオイヌノフグリ、タチイヌノフグリとフラサバソウは、ともにゴマノハグサ科クワガタソウ属。青い可愛らしい花を咲かせます。

オオイヌノフグリ
オオイヌノフグリ
タチイヌノフグリ
タチイヌノフグリ

 花柄の先に花を付けるオオイヌノフグリは目立ちますが、タチイヌノフグリはあまり目立ちません。毛深さが目立つフラサバソウとなると、やや見る機会が減ってしまいます。

 でも、ここは浜松市天竜区の青谷。青い花の聖地かのように咲き乱れていました。




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「春一番」の青谷の自然②―青い花
    コメント(0)