› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」④―石を楽しむ

2020年01月16日

令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」④―石を楽しむ

秋葉山表参道 石畳を過ぎると、そこから先は本格的な山道。参加者たちの列はさらに長く伸びてしまいました。

 秋葉山表参道は、コースのほとんどが杉やヒノキの樹林の下。周囲の景色を楽しんでいただくことができるのは限られた場所だけです。山野草の花も楽しめない冬場には、何か別の関心事を見つけてあげなければなりません。しかも、しばらくは急な登り坂が続きます。

積み上げられた石 石だらけの足元ばかりに注意を払い、背中を丸めて歩くことが多くなりがちですので、時折、背筋や腰を伸ばしていただくため、杉とヒノキの見分け方を説明したり、常夜燈の上に積まれたケルンを見上げてもらったり。

ハート石 途中で数回休憩を取りながら、ようやく緩やかな傾斜となる尾根に到着。ここでハート石探しを紹介し、スピードコントロールをしたつもりでしたが、最後尾をカバーしてくれている錦ちゃとはかなり離れてしまいました。

 【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」①―朝焼けの富士山


同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:31│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」④―石を楽しむ
    コメント(0)