› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」③―長い列

2020年01月15日

令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」③―長い列

出発 表参道駐車場をスタートしたのは午前9時12分。小6のAKG(秋葉観光ガイド)リーダー・ユリカちゃんが先頭に立って歩き始めたこの時には、もちろん参加者たちの列は短く、まとまって歩いていました。

九里橋 ところが、表参道の起点になる赤い九里橋を渡り、石畳の坂道を登り始めた頃から、参加者たちの体力差が歴然と現れて来ました。ペースメーカーになっているリーダーも時々歩みを止め、スピードを抑え目にしてくれてはいたのですが、それでもついて行けない人が続出。

石畳の坂道 ここで、後ろの人たちに「もっと速く歩いて!」と言うことは無理。かと言って、前を行く人たちのペースを抑えるのも難しい。そこで必要となるのが、表参道の解説。私は歩く位置を下げ、先に行く人には「この先でちょっと待っていてください!」と声をかけ、足を止めていただきます。

一の鳥居跡 そして、遅れて来る人を待っていただき、常夜燈や町石などを見ながら、秋葉山の歴史などを紹介。もちろん、参道脇にある赤い実のなっている植物も紹介し、出来るだけ列を長くし過ぎないように考えながらガイドさせていただいたつもりです。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:34│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」③―長い列
    コメント(0)