› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 懐かしい尉ヶ峰に登る②―気賀の町を見下ろす

2019年11月14日

懐かしい尉ヶ峰に登る②―気賀の町を見下ろす

尉ヶ峰ハイキングコース入口 尉ヶ峰に登り始める起点は、小学生だった頃には細江公園の麓にある気賀(きが)小学校。でも、今では山の上にある奥浜名湖国民宿舎から。車で上がって国宿の駐車場に車を止め、午前10時45分にスタートです。

収穫期を迎えた早生ミカン スタート時間が少し遅くなったのは、実家のミカン園で少し遊んだ後だから。極早生の収穫時期を迎えていますので、いよいよミカンの収穫が始まります。

気賀の町 国宿から少し西に行ったところが尉ヶ峰ハイキングコースの入口。ここからは、気賀の町が見下ろせます。町の向こう見えるのが都田川と井伊谷川の合流地点。左から、落合橋、曳舟橋とみおつくし橋。正面の遥か遠くに見えるのがJR浜松駅前のアクトタワーです。

 私の実家があるのは、気賀の町ではなく三方原台地の上。見えているのかなあ・・・?



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:05│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
懐かしい尉ヶ峰に登る②―気賀の町を見下ろす
    コメント(0)