› 自然と歴史の中を歩く! › みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚 › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 旧津倉家住宅の障子張り替え作業⑤―霧吹き

2019年08月21日

旧津倉家住宅の障子張り替え作業⑤―霧吹き

霧吹き 「障子貼り」を済ませた障子は通路へ運んで立て掛け、ここでは「障子張り」のための霧吹き作業。糊が乾き始めたら紙全体に霧を吹きかけ、乾けば紙がピンと張ります。

霧吹き 霧を吹きかけたばかりには、濡れた障子紙は繊維が伸びてたるんだ状態になりますが、障子の桟に固定された紙が乾けば、紙だけが縮むために皺が伸びます。

 乾燥が済めば、次はいよいよ、はみ出した紙をカッターで切る作業です。



同じカテゴリー(みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
旧津倉家住宅の障子張り替え作業⑤―霧吹き
    コメント(0)