› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 108回目の秋葉山ハイキング⑧―クワガタソウ

2019年05月14日

108回目の秋葉山ハイキング⑧―クワガタソウ

クワガタソウ 108回目の秋葉山ハイキングに出かけたのは5月6日。端午の節句の翌日でしたが、クワガタソウが小さな花を咲かせていました。

 どうしてこんなことを書くかというと、クワガタソウ(鍬形草)の名が、五月人形ではお馴染みの兜の鍬形に由来しているから。鍬形に似ていのは花の終わった後にできる実の形ですが、まだ花が咲き始めたばかりで、鍬形は見つかりませんでした。

秋葉神社上社 秋葉神社には、戦国時代の武将たちによって奉納された刀剣が残されています。さらに、クワガタソウの花も咲きますので、男の子の成長を願うにはピッタリのパワースポット。

 今年(2019)はもう過ぎてしまいましたが、来年の5月5日の「こどもの日」には、ぜひ、男の子を伴って秋葉神社に参拝することをお勧めします。

 【関連記事】108回目の秋葉山ハイキング①―令和最初


同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:21│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
108回目の秋葉山ハイキング⑧―クワガタソウ
    コメント(0)