› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 108回目の秋葉山ハイキング⑨―初夏の紅葉

2019年05月15日

108回目の秋葉山ハイキング⑨―初夏の紅葉

「春紅葉」 秋葉山の「秋葉」と聞けば、秋に紅葉するモミジを思い出します。ところが、表参道をほぼ登り切り、随身門が見えている辺りのモミジは、すでに紅葉?

 秋に紅葉するカエデの仲間の芽吹きの新緑を表現する「青紅葉」という言葉がありますが、写真のモミジは明らかに赤く色づいています。

「春紅葉」 実は、イロハモミジの仲間の中には、1年に2度紅葉する品種があるのだそうです。秋葉山のモミジがすべて同じ品種ではありませんので、すべてが色づいているわけではありません。でも、「春紅葉」を楽しめるモミジも数本あることを知っているのといないのとでは、大違い。

 今は、いつ?5月は、秋?いえいえ、5月6日は「立夏」。初夏です。間違いありません。

 【関連記事】108回目の秋葉山ハイキング①―令和最初


同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:00│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
108回目の秋葉山ハイキング⑨―初夏の紅葉
    コメント(0)