› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 地質・地形・岩石 › 修禅寺&三嶋大社へ日帰りドライブ③―桂川の川床

2019年03月17日

修禅寺&三嶋大社へ日帰りドライブ③―桂川の川床

桂川の川床 「竹林の小径」を抜け、下を流れる桂川を見ると、板状の川床が目に留まりました。

ポットホール 川床を構成している白っぽい岩石は、修善寺凝灰岩と呼ばれている軟石系の伊豆石のよう。その上にある安山岩と思われる石には、窪みに入り込んだ石(礫)が水流によって回転し、石を削ってできたポットホールのような穴が開いているのも見えました。

桂川の川床 ここも、壮大な伊豆半島のジオの一部。ジオサイトとしての修善寺の魅力的な観察ポイントです。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
修禅寺&三嶋大社へ日帰りドライブ③―桂川の川床
    コメント(0)